金型の摩耗、破損解析(U2Y)

型の破損、摩耗現象の基礎を学ぶとともに、実際に破損した型部品事例の観察をもとに、実地に即した解析技術を習得することで、高強度材料や加工複合化にも対応する型設計力、事故対応力のレベルアップを目指す。

1.最近のものつくりと型寿命

2.摩耗現象と対策の基礎

3.破損現象と破面観察の基礎

4.破損型部品の事例研究

5.型設計・製作と破損・摩耗対策

 

 


本科目は、平成23年~25年の受講企業様からのご要望を受け、平成26年度に新設された科目です
・金型の破損するメカニズムの説明は今まで人に教えてもらったことが無かったので勉強にな
 りました。
・材料力学・金属材料・塑性加工の知識など、大学で学んだことを復習できました。演習問題
 が豊富で理解が深まりました。
・せん断加工からトライポロジーまで知らないことを学べました。特に絞り加工の工程設計や
 破断面の見方が参考になりました。
・トラブルを起こした金型部品を見る機会がなかったため、そこからかなり深く原因を探れる
 ことを初めて知りました。
・破損パーツの観察は目視レベルでしか行っていなかったので破損の原因を知る上でルーペの
 活用は大変勉強になりました。

 

 

23年度パンフレット
2023年度金型スクールパンフレット.pdf
PDFファイル 1.5 MB
23年度申込書
●2023スクール申込書.pdf
PDFファイル 453.0 KB
オンラインプレス設計・製図演習受講用準備品について
オンラインプレス設計演習準備品お願い機材除く .pdf
PDFファイル 1.2 MB

U1コース:金型入門・基礎コー金型入門コース

6/14(水)~7/7(金)

金型基礎プレス金型コース

6/16(金)

6/19(月)~6/24(土) 

U2Yコース:金型実践コース 

プレス金型向け

前半部
10/2(月)~10/7(土)

後半部

10/16(月)~10/21(土)

U2Xコース:金型実践コース 

プラスチック金型向け
11/6日(月)~11/18(土)